お知らせ当院の最新情報をお伝えします
鍼灸は古くさい?
2021.10.15
鍼灸は古くさい。
現代人にとってはそう思いますよね。
実は昔から人々は、私たち現代人と同じような身体の悩みを抱えて生きていたのです。
人類の誕生は700万年前で、私たち現代人(新人類)は20万年前頃からと考えられています。
その後、古代中国で約2000年前に中国医学の考えがまとめられました。
この古代中国医学の一部が大むかしの日本に伝えられ、今日の東洋医学の母体となったことをあらためて説明することは割愛させていただきます。
2000年以上の年月を積み重ねて完成された中国医学が、少なくとも近世までは、世界最高水準の医療技術と治療成績を誇っていたことは歴史上の事実でした。
だが中国最後の王朝である清朝末期以降、100年近く続いた中国社会の混乱により、かつて輝かしい栄光に彩られた中国医学の伝統は急激に衰退し、多くの流派で伝承は途絶えることを余儀なくされてしまったのです。
そして、文革による伝統文化の破壊や社会の急速な近代化により、伝統医学本来の姿が伝承されるのは難しいこととなりました。
しかし、これまで師からごく少数の弟子たちに長い年月をかけて直接伝えられてきた。中国医学のもっとも伝統的な一派があります。
当院は、縁あってその一派の中国医学を学ぶ方々と知遇を得て、その勉強会に参加させていただくようになりました。
そこで、私たちと同じ身体の悩みを抱えた古代の人々が、現代でも通用する治療法を確立して伝承されてきたこと知り得ました。
鍼灸は古くさいと思われる方も多いでしょうが、確かな伝統に裏づけられた現代人に通用する医学なのです。